VOL.15 『エコドライブ度をはかる方法とは?』
ふんわりアクセル&早めのアクセルオフでいつもエコドライブの淵上さん。今日は淵上さんの車に乗って、エコドライブ度を目で見る方法を教えていただきました。

淵上さんの車ってとってもきれいですね!3列目のシート、やっぱりないし!
覚えていらっしゃるんですね。余計なものは載せないのが、エコドライブの基本ですからね。
淵上さん、なんかかわいらしい置き物ありますね。
あ、ええ、まあ。
淵上さん、けっこうロマンチスト?
いえいえ、そんなわけでは。
これなんですか? 犬?
ええ、まあ。
かわいい~、さわっちゃおう。
あ、淵上さんごめんなさい! とれちゃった。
いえいえ、もともと固定していませんので。
え、置いているだけ!? 車にこんな小さくて軽い置物を置く!? それヘンですよ、だってこんなの飛んで行っちゃうじゃない。
動きませんよ。
なぜ……?
これが動くようでは、エコドライブとは言えませんから。
いくらなんでもそれは大げさでしょ~、この犬は動きますでしょ~。
基本的には動きませんよ。
だって、こんなの、私の息でも動きますよ。
ずいぶん息が荒いのですね、エーコさんは。
何ですって!?
いえいえ、なんでもごさいません。ただ、この犬の置物が動かないように運転するのが、私のエコドライブの目安なんですよ。
どうやったらこの犬が動かない運転ができるんですか。
特別なことなんてしていませんよ、これまでエーコさんにお伝えしてきたことを実行しているだけですよ。
私だってやってますって~。
ではエーコさん、運転してください。
もちろん。
==========
発進しま~す。あれ、もう犬動いてますけど。
エーコさん、なかなかいい成長ぶりだと思っていましたけど、まだ成長の余地はあるようですね。
この犬を動かさないなんて無理無理!!
発進のアクセルはふんわり、減速は早めのアクセルオフ。これを実践していれば動きませんよ。
淵上さんのこと、実は密かにすごいって思ってました。でも、こんなにすごいなんて思わなかった……。
私、そもそもブレーキはあまり使いませんし、コーナーもほとんどハンドル切りませんから。
ブレーキはエンジンブレーキを使っているとわかりますけど、ハンドル切らないって意味わかりません。淵上さんの目的地はひたすらまっすぐなんですかね。
直線の人生ならどんなに楽なことか……。残念ながらそんなわけにもいきませんから、コーナーで遠心力をかけなければいいんですよ。
うっそだ~。
やってみますよ、運転変わってください。
見せてください、淵上さん。
==========
次、コーナー曲がります。
私はこの犬と同じ、軽くても動かないんです。
意味がよくわかりませんけど、まあ目をつむっていてください。
……コーナーはまだですか?
え、もうとっくに曲がりましたけど。エーコさん、寝てましたか?
起きてますってば! いつ曲がったの?? 淵上さん、すごすぎます、神業ってこのことだ!
ここまで到達するのは難しいと思いますが、エーコさんもずいぶん上達しましたよ。教習は今回で終わりますが、今までお話したことを丁寧にトライしながら頑張ってくださいね。
淵上さんの車に乗って、私もまだまだだと実感しました……。でも淵上さん、私、がんばりますから! これからも『E1グランプリ』で闘いましょうね!
ええ、これからも一緒にエコドライブを楽しみましょう!

前後左右の揺れが少ないのがエコドライブ。
コーナーも速度を落とせば遠心力がかかりません。ふんわりアクセル&早めのアクセルオフで穏やかなブレーキも忘れずに!