VOL.3 『走りだす、その前に。』
初講義では一度も車に乗せてもらえず、前途多難なスタートとなったエコドライブ教習。今回こそ本格スタートとなるか? エーコさん本気出して頑張って!

=====キュルルルル======
エンジンかけて準備万端♪ 早く淵上さん戻ってこないかな~。あ、きたきた。あれ? 何で走ってるんだろう? どうしたんですか~、淵上さ~ん。
エーコさんっ! はぁはぁ、ダ、ダメじゃないですか、はぁはぁ、は、早くエンジン切ってくださいっ!
え? なんで? これからエコドライブ講習じゃないんですか?
まだ、走りだすまで時間があります、走らないのにエンジンをかけることは絶対にやめてください!!
……ごめんなさい……。
あ、こちらこそ熱くなりすぎましたね、失礼しました。では今日はまず、走る前の準備からお話したほうがよさそうですね。
準備なんて必要なんですか?
エコドライブはいかに無駄なガソリンを使わないかです。エンジンをかける前に準備は全て終わらせて、エンジンをかけたら安全を確認して即発進です。
でも淵上さん、寒い日はエンジンを温めてから走るといいとかっていいませんか?
それは間違った認識です。確かにエンジンが温まったほうが燃料消費は低いのですが、かといって温めるためだけにエンジンをかける必要性はありません。無駄にガソリンを使うだけですから。
少し話は飛びますけど、車は定期的に使ったほうがいいからって、乗らないときでもエンジンだけかけるって聞いたこともあります。あれも必要ないんですか?
まだそんなことする人いらっしゃるんですかね。確かに車は日常的に使っていたほうが燃費の面でもいいのですが、乗らないのにエンジンかける必要はありませんよ。
誤った解釈って意外に多いのかもしれませんね。ところで車に乗ってからやるべき準備ってまずシートベルトですか?
当たりです、やりますね。
淵上さんに初めて褒められちゃった!!
いや、レベルが……。
なんです!?
いえいえ、すんなり答えられただけでも称賛に値します。でもシートベルト以外にもやることはたくさんありますよ。
いつも何やってるかな?
やってないんですね、わかってますよ(笑)。まずはですね、シートを動かしながらドライビングポジションを確認してシートベルト。
OKです!
次にバックミラー、サイドミラーの確認ですね。
はい、OK!!
では、シフトレバーを……。
あー、ちょっと待ってください! すみません、念のためトイレに行ってきます。飲み物も用意しておいたほうがいいかな。
エーコさん……そういうことは、乗る前にきちんと済ませておいてくださいよ、子どもじゃないんだから……。
すみません~、ギリギリにならないと体が反応しないもので!
じゃあすぐエンジン切って! 戻ったらまた一からやり直し!
淵上さんって見かけによらず厳しい~。

発進直前にエンジンをかけましょう。
忘れ物チェックも忘れずにね!